news everyはパクリだらけ
先週だったか,NNNのニュースeveryで,「メニューが多すぎる店」というと休をやっていたが,紹介された3軒中2軒が「孤独のグルメ」に登場した店だ.それを,あたかも穴場のように紹介していたが,多くの人が知ってる店だ.これだけあからさまにパクッて,恥ずかしくもなんともないのだろうか.経費削減のためかテレビ局のやる気のなさか,独自に取材をするということができないらしい.
| 固定リンク
先週だったか,NNNのニュースeveryで,「メニューが多すぎる店」というと休をやっていたが,紹介された3軒中2軒が「孤独のグルメ」に登場した店だ.それを,あたかも穴場のように紹介していたが,多くの人が知ってる店だ.これだけあからさまにパクッて,恥ずかしくもなんともないのだろうか.経費削減のためかテレビ局のやる気のなさか,独自に取材をするということができないらしい.
| 固定リンク
ビール離れ,車離れ,テレビ離れ,PC離れ.
近頃「最近の若者は」的なニュアンスが感じられる「~離れ」という言葉を聞く.その業界にとっては切実なものであるが,その理由については,安易に考え過ぎではないのか.つまり若者のスマホ依存や「趣味の多様化」といったものが理由として挙げられているが,それは本質的だろうか.それもあるだろうが,近年の日本人のやる気のなさ,熱のなさ,便利なものへの慣れきりといったものが本質ではないだろうか.
既に日本人は,
・自分で判断する.
・自分らしさを持つ.
といった人間の基本を忘れてしまっていると,街中の人間模様を見るとつとにそう思う.既に日本人の多くは,人間らしさを失った,スマホの中だけで生きている物体になってしまったのではないか.もちろん,そうでない人も多少はいると思うが.
| 固定リンク
山形県の鶴岡駅で日曜日の14~16時頃,時間をもてあました.まだ昼食を食べていないので「どこでもいいから食堂」に入って,「何でもいいから」食事とビールを飲もう,と思った.
ところが駅前には,食事ができる店が(この時間)1軒もない.ファストフードも含めて1軒たりともないのだ! もちろん地方都市によくある「駅前よりも離れたところに繁華街」の構造の町ではあるが,まさか特急が停車する駅前にただの1軒もないとは,正直驚愕である.
駅前の,地元有力企業のお土産屋の2階に,郷土料理屋がある.この時間は「喫茶」だけというので,仕方ないのでお茶またはビールだけということで入店した.しかし営業中にもかかわらず,客が入っても誰も迎えに出ない.自分で奥に入って店員を呼ぶ始末.「お決まりになったらこのベルで呼べ」とのことだが,いくら押しても店員が来ない.また奥に行って自分で注文.電池切れのようだ.しかも電池が切れているからとベルを調味料のお盆ごと奥にしまい,持ってきもしないので追加注文もできない.他の客が「ケーキセット」を注文しようとしたが,「いまできない」.喫茶の時間じゃなかったっけ? あまりにひどい店だ.
この店がある意味,この街を象徴しているかもしれない.観光客の目線から見たら「ちょっと寄ってお金を使おう」という気にならない,というか,できない.外来の人間から見て,その町の魅力がどんどん失われていくことになる.
| 固定リンク
一般的に言われていることは,コンビニや駅ナカの充実,乗車時間の短縮などである.
しかし,実際にそうだろうか?
今回,土曜日の朝に山形新幹線を東京から新庄まで乗った.約3時間で7両編成の車内,何回販売員が通るかというと,なんと1回! 東京を出てすぐ1回通ったら,なんと山形直前まで来なかった.しかも車内販売は山形までということで,片づけがあるのかものすごく急いで去ってしまった.
山形新幹線といえば「牛肉どまんなか」弁当が米沢駅で積み込まれるので,以前はよく販売員が予約を取って周っていたのだが,それもなく,よく事情を知っている一部の人が自ら声を掛けて予約をしているようだった.JR東日本の列車の(NRE)販売員は仕入れの権限がそれなりにあり,お客さんの要望に応じて途中駅から弁当を手配できるはずだが,そんな雰囲気はまったくなかった.
これでは,とてもじゃないが車内で買い物ができることを想定できない.あらかじめ購入してくるしか確実な方法がない.つまり,車内販売の巡回頻度を上げなければ,客はよりいっそう遠のいてしまう.人件費削減のためにワゴンの数が少ないのだろうが,これでは自らの首を絞めているだけだ.長期的な視野に立って,経費を増してワゴンの数を増やした方が売り上げにつながるのではないかという試算をすべきではないだろうか.しているのかもしれないが,乗客の目線から見れば,とてもじゃないが努力がなされているようには,残念ながら見えない.
| 固定リンク
授業で使用するテフラ試料を採取するため,秩父に行った.昼過ぎに用事も終わり某駅前で,酒と昼食にしようと,そば屋に入った.
通常,駅前の店は客がわりと入るためあまり期待できないことも多い.しかし今日の店は大当たりだ.差し出されたメニューには5~6種類の麺物しか書いてなかったが,壁には一品料理も貼られているので,一品料理も今可能かと聞いたところ,わらびとふきがおひたしでできると言う.両方頼み,ビール(これもメニューに書いていない)とともにやる.昨日採ったばかりだという.えぐみもなく大変うまい.ついでくるみそばで締め.つゆもわりとさらっとしていて,くるみそばは実は初めてだが,うまかった.なお七味を入れることを勧められた.
これで終わりかと思いきや,他の客が頼んだ山菜のてんぷらの調理を覗いていると我慢できず,追加で山菜のてんぷらとビールもう1本.てんぷらは山盛りだが,うまいのであっという間に平らげた.抹茶塩で食わせるのもいいじゃないか.
というわけで幸せなひとときだった.ぎりぎりで乗った電車では当然熟睡.
| 固定リンク
昨日のクイズ番組で「胎児も遺産相続できる」との話題があったが,民法では「全部露出説」,すなわち全身が母親の体から出て初めて誕生したことになるはずだ.
調べたところ,相続に限っては,胎児もその権利があるそうだ(民法886条).
「相続に限って」をきちんと強調しないと視聴者が誤解する恐れがある.
ちなみに刑法では,なるべく早く生命の安全を保障したいとの立場から「一部露出説」が,また医学ではその子が生きていた科学的証拠に基づきたいということから「独立呼吸説」(肺に空気が入った形跡があるか否か)が採用されている.
なおこの番組では両方正解または両方不正解のはずの問題がいくつか見受けられた.問題の着眼点は良いが正確性にはだいぶ欠けるようだ.
| 固定リンク
いちおう名物とされている物をいろいろ食ってみた.
(あくまで私が食べた店の評価)
・ラクサ:ココナッツカレーのスープはうまいが,麺がふにゃふゅにゃでまずい.
・チキンライス:マックスウェル・ホーカーの有名店へ.もっとも有名な店は40人くらいの大行列だが,もう1軒の有名店は5番目くらいでありつけた.まあまあうまいが,肝心のチキンが小さくて少ない.チンゲン菜炒めはまあまあ.ライスがとてもおいしい.タイ米,こしがあってうまい.5ドルだから許せる総合評価だが,セントーサ島の某フードコートのチキンライスはもっとチキンがカスのように小さい.これに比べたら及第点.
・バナナフリッター:うまい.おやつに最適.
・スイカジュース:やや生臭いが,私的には,スイカらしくてむしろ好評価.
・ホッケン・ミー:写真を見る限り店によってだいぶちがう.某フードコートのホッケン・ミーはソース焼きそばのような風体.コシがない.概してシンガポールの名物麺料理はコシがなくて,好きではなかった.
・チキンビリヤニ:セントーサ島で飛び込んだマレー料理?店で食す.とってもうまい.付け合せのマレーの漬物もうまい.
・サティ:上記の場所で.うまい.
・ハンバーガー:ホテルのプールバーで.めちゃめちゃうまい.
チャンギ空港のクリスフライヤー・ラウンジの食事がいちばん満足度が高かった.
| 固定リンク
4月30日某駅6:40発の東京空港交通,羽田空港行き.
運転荒すぎ.くねくねの首都高トンネル内でスピード出しすぎ,車間つめすぎ,と思ったら前を煽っていました.
これだけバスの安全性が問われている中で,考えられない.
| 固定リンク
2年ぶりにハワイ島に行ったので,自分への備忘録のつもりでメモを記しておく.
・成田ANAラウンジ.フードメニューは少ない.この日は18時頃以降,少しすいた.
・ANAのこの便はホノルルゲート4に到着する.ここはターミナルが離れているので入国審査までバス移動.
・入国審査待ち,この日は45分くらいとすいていた.冷房が強すぎて寒いが,以前はそうでもなかったような.
・手荷物は既にコンベアから降ろされて待っていた.ピックアップすると,すかさず日本人スタッフの方が「離島への乗継ですか?」と声を掛けてきて,税関を出たところの預け所に親切に預けてくれた.これまではこの預け所にたいてい荷物がわんさか置いてあるのでロストを心配し,自分で離島ターミナルまで運んでいた.今回はすいていたのでやや安心(ただコナで無事に出てくるか少し心配だった).成田でチェックイン時に,乗り継ぎでコナまで行くことを伝える必要あり.コナまでのタグをつけてくれる.
・Hawaiian航空のチェックインは2年前と同じく機械で.日本語対応,ただしタッチパネルの感度がやや悪い.ここでちょっと悩んだが「預け手荷物はあるか?」にNoで答えて正解だった.
・保安検査場は年々混んできた印象.ただ列の長さの割には速い.
・結局すべてスムースに運んだので,コナ行きを3時間待つことに.中庭はベンチにまで水がまかれていたので断念.いつものようにFlight Deckで新製品をチェック.目新しいものはない.
・コナでの荷物のピックアップに非常に時間がかかった.
・ハーツレンタカーの送迎車は少ない印象で,この時はアラモの方が頻度が高いようだった.
・レンタカー手続きの列は数人であっても非常に時間がかかった.クレジットカードを差し出す意外に特に聞かれることはなく,返却時刻等の確認のみ.1インチ以上の傷がついていたらカードに記入して出発時に提出するよう指示.
・車に行くとキーはついたまま.
・駐車場出口で伝票類一式を渡す.傷を記入したカード以外は返却.
・レンタカー地区の交差点ではパトカーが監視していた.一時停車など要注意.
旅の詳細は,ホームページ参照.
| 固定リンク
今日のテレビ朝日の,夕方の情報番組で,入口が分かりづらい店というのをやっていたが,非常に腹立たしい店ばかりだ.分かりづらいなら,ビルの廊下に店の名前と矢印を1箇所書いておけば良いものを「特別感がある」「軽いストレスの分,おいしくなる」などと理由を言っていたが,逆にこんな店に行きたいとこれっぽっちも思わない.店の完全な思い上がりで,十分重いストレスである.客に対して失礼ではないか.こんな店でたとえそれなりにうまいものが食えたとしても,まったく満足できない.こんな店を名店と紹介するテレビ朝日の気が知れない.とても正気とは思えない.
| 固定リンク